熊本ラーメンの店「熊本ラーメンもっこす亭」の家庭調理用ラーメン。
熊本ラーメンの特徴は博多ラーメンに近いのですが、博多ラーメンよりも麺がやや太くコシが強く、豚骨スープもより濃厚。そして最大の売りがスープ表面に浮かべるマー油、焦がしニンニク油で、スープに抜群の風味を加えます。神奈川、東京で複数店舗展開している超有名店「なんつッ亭」はこの系譜をひくものと言えるでしょう。
「熊本ラーメンもっこす亭」のものもなかなかの1杯でした。麺を固めに茹で、スープにくぐらせ、そして最後にスープとは別袋に入っていたマー油を垂らす。まさに絵に描いたような熊元ラーメンに出来上がりました。この店のウリは、「熊本県の清流・球摩川の伏流水で造ったシャッキリした麺を製造」とのことですが、セールスフレーズ負けすることない、コシの強い小麦の味がしっかりとする麺でした。4年程前に熊本ラーメン随一の有名店「黒亭」のラーメンをお土産でもらったのですが、残念ながらそのレベルには若干劣るものの、こちらも悪くない1杯です。
★★★★
なんだこの大量のラーメンエントリー!!すごいですね~!!そして熊本ラーメンのご賞味ありがとうございます。(熊本ラーメンを持ってきてくれた方にもこの場をかりて御礼をば。)熊本ラーメンのほうが確かにとんこつが濃い味です。そしてこがしにんにくですね♪あと欠かしてはならないきくらげ!・・・個人的には、お店で食べる熊本ラーメンで、刻んだきくらげがはいっていないものはもぐりだと思ってます(※家庭用はのぞく)では、今後とも熊本ラーメンをよろしくおねがいします(笑)
投稿情報: akari | 2009-11-23 19:52
>akari
ラーメンの大量エントリー、驚いた???
それにしても熊本観光大使みたいだなあ。
キクラゲがマストトッピングだったとは!
不勉強でした。
ますます精進したいと思います。
投稿情報: Shibuya | 2009-11-25 03:36